JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

リーダーとは何か(リーダーに必要な資質、能力)

 組織を効率的に動かしていき、シナジー効果を発揮して成果を出していくためには、リーダーが必要不可欠であるということは色々な場面で言われています。しかし、ここでじっくりと考え直してみると、必要だと言っているリーダーとは何かという質問に明確に答えられる人は少ないのではないでしょうか。単に管理職がいれば良いわけではないことは明らかです。

 そこで、今回はリーダーというものについて考えてみたいと思います。

 

 リーダーに要求されることは様々なものがありますが、その中でも必須のものの一つが「成果」です。従って、リーダーとは成果を出さなければならない人、成果を出すことができる人ということになります。そして、ここで必要なスキルが結果を成果にする力です。結果は、実験でも調査でも何かを行えば、そのレベルは別として必ず発生します。しかし、結果が得られるだけでは進歩発展は起こりません。そこから結論を導き出して、成果に繋げることができなければなりません。このような観点から、先に述べた通り、リーダーには成果を出す人、出せる人が求められることになります。成果を出す能力としては、結果の持つ意味、そこから起こることを推察できるというようなことが挙げられます。結果の持つ意味とは、新たな価値を生み出すということです。

 

 また、リーダーというと、メンバー、部下にあれをやって欲しい、これをやって欲しい等と言いながら、動かす人、指示をする人だという側面を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、ここで気を付けなければならないのは、命令をすることがリーダーではないということです。必要なことは、やれと言うことが前面に出てしまう「命令」ではなく、環境形成や全体像の把握などといったことから生まれる「指示」でなければなりません。悪い命令の例として最も典型的なものは、「理由や背景は分からなくても良いからとりあえずやりなさい」というだけというものです。これでは、納得できないことはもちろん、仕事の奥行きが生まれません。しかし、理由や背景の説明等も含めた指示として伝えることができれば、言われた方はそれらを理解したうえで、自分で考えて最善策を講じることができます。

 

 そして、リーダーには、目標を掲げて先頭を走るということも求められます。目標を明確にして、走る方向を示さなければ、みんながバラバラの方向に走り出してしまい、成果に繋がりません。従って、道しるべでもなければなりません。そして、目標、方向を示すだけでなく、自分が先頭切って走ることも必要です。一人だけ安全地帯でふんぞり返っていては誰も動いてくれません。リーダー自身が先頭を走ることで、リスクを取り、より明確な道を示すことが望まれます。

 

 また、リーダーには「決定」すること、すなわち、ポジション(立ち位置、意思)を示すことも求められます。先に述べた目標を掲げるというのも走る方向を決めるということです。決めるということは、すなわち、その決定の責任を負うということでもあります。しかし、そうやってリーダーがリスクと責任を負うことでメンバーは安心して目標の方向に向かって走ることができます。実行の責任は指示を受けた側にありますが、指示の結果に対する責任は指示者にあります。

 

 そして、ここまで上げたこと全てに関わるものとして、「伝える」ということもリーダーに求められる重要なものの一つです。いくらリーダーが熟考して結論を導きしても、良い目標定めたとしても、それがメンバーに伝わらなければ意味がありません。もちろん、指示を出す場合も同じことです。従って、リーダーは、必要な情報や指示をきちんと伝えるということも滞りなくできなければなりません。例えば、コミュニケーション力などが挙げられるでしょう。

 

 このように考えると、リーダーというものに必要なことは、スキルであると同時に、思想、信念といったものも含まれるのかもしれません。

 

 リーダー育成のご相談はジャパン・リサーチ・ラボにお任せください。ご相談はこちらへ。

analysis.ikaduchi.com

セミナー案内(効率的、確実に目的を達成できる 実験の考え方と具体的方法)

下記セミナーを開催します。

 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。

 

【タイトル】

効率的、確実に目的を達成できる
実験の考え方と具体的方法

続きを読む

良い人材を得るための方法(採用面接における2種類の質問)

 採用面接では、様々な質問がされます。大学時代や前職などの経歴に関することから、どんなことをしたいかといった入社後のこと、志望理由などはもちろん、最近ではかなり変わった質問もされるようになってきています。有名なところでは、googleマイクロソフトなどの欧米系企業で始まったもので、例えば、「全米にガソリンスタンドはいくつあるか」というようなものです。しかし、多くの企業に共通することは、目的を持った質問をしているケースはほとんどない通り一遍の同じ質問ばかりです。これに、面接を受ける側も同様に面接テキストに書いてあるような紋切り型の応答をするのです。これでは、到底必要とする人材を見極めることは困難であることは明らかです。

 そこで、今回は面接の質問について書いてみたいと思います。

続きを読む

セミナー案内( 接着表面・界面の 分析・評価技術)

下記セミナーを開催します。

 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。

 

【タイトル】

接着表面・界面
分析・評価技術
~接着メカニズム解析及び状態・特性把握のためのアプローチ~
続きを読む

採用すべき人材とは(人材採用の考えた、人材の見極め方)

 このブログでも、企業にとって最も重要なものは人材であることは何度も書いています。企業活動の中では様々な人材が必要となりますが、それらを得るためには、必要な人材を採用することと同時に、必要な人材に育てなければなりません。しかし、育てる場合には成長が期待できる人材、成長意欲のある人材、言うなれば「伸びシロ」のある人材でなければ、いくら周囲が努力しても本人にその気がなく、素養がなければ教育、育成の効果は期待できません。そういった意味で、適切な人材を採用することが第一歩であると言えます。

  そこで今回は、人材採用という点に焦点を当てて回みたいと思います。

続きを読む

セミナー案内( 研究開発を成功させるための技術者思考と実践方法)

下記セミナーを開催します。

 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。

 

【タイトル】

研究開発を成功させるための技術者思考と実践方法

~効率的かつ確実に研究開発を進め、目標を達成するためのポイントを解説する~

続きを読む

調査(市場調査、情報収集、検索、・・・)の重要ポイント、方法

 新商品開発や新規事業の企画はもちろん、実験方法がしりたいときなど情報が必要になった時には様々な場面で調査を行うことが必要とされます。調査にも色々あり、市場調査からネタを探す情報収集、そして、インターネット検索も当然ながら調査の一種です。インターネットの普及によって調査は以前に比べればやりやすくなったとは言えますが、これは実は方法の幅が広がっただけで、本質的な難しさはそれほど変わっていません。

 そこで、今回は調査の考え方について書いてみたいと思います。

続きを読む