JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

経営・戦略

どうやって相手の意思、考えを変えるか(説得の方法)

交渉はもちろんのこと、会議の場や日常生活においても、相手の意思や考えを変えたいと思う状況がしばしば起こります。そんな時に必要となるのが「説得」です。しかし、他人の意思や考えを変えることは容易なことではありません。無理やりに力づくで、立場を…

コンフリクト(衝突)解決の戦略、考え方

交渉においては、双方の主張が最初から一致しており、決着の得るまでに何の苦労もないというようなことは通常はあり得ません。普通は、何らかの主張の相違が存在し、それらを解決すること自体が交渉であるとも言えます。交渉における戦略、考え方はこれまで…

20191219セミナー(目標を達成して確実に成果を生むためのプロジェクトマネジメント)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 目標を達成して確実に成果を生むためのプロジェクトマネジメント 【概要】 現代はスピードが優先され、かつ、コスト削減、人材不足など様々な要因によって従…

20191218セミナー(新事業、新商品開発を創出する戦略策定と具体的方法)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 新事業、新商品開発を創出する戦略策定と具体的方法 【概要】 社会の変化は加速しており、様々な価値は時間と共に移り変わっている。従って、現在の基盤事業…

2大PCメーカーを例とした企業スタンスの比較

増税とwin7の終了に伴ってパソコンを買い替える機会があり、DELLとHPを検討することになりました。その中で見えてきた両者の企業スタンスや課題が非常に特徴的だったので、企業文化という点も含めて考えてみたいと思います。

二つのコンフリクト(衝突)の解決方法

ビジネスの場面はもちろん、日常生活の中でも他者との間で見解や立場、目指すものなど様々な要因で衝突(コンフリクト)が起きます。時には、そのまま衝突がコンフリクトがエスカレートして正面からの真向衝突となって関係が空中分解することもあります。し…

決断をするときに考えるべきこと(決断の方法)

誰もが、日々の業務の中ではもちろん、日常生活においても様々な決断に迫られているかと思います。しかし、誰しも決断は簡単なものではなく、様々なことを考えて、迷いに迷ってしまうものです。そして、時には決断できないという状況も生まれます。理由は簡…

相手に合わせた説得の方法(タイプ別説得戦略)

日常生活や業務の中では相手の同意、納得を得て、協力関係を構築したいとき、しなければならないときが数多くあります。しかし、残念ながら相手を納得させる、万能の説得方法というものは存在しません。なぜなら、人には様々なタイプがあり、それらのタイプ…

戦略、計画策定におけるミッション、コンセプト、バリューの考え方

新たな事業を始める時、新商品・新技術等の開発を行う時、戦略策定や計画策定が欠かすことができません。しかし、多くのケースでこれら戦略策定や計画策定で重要な要素である、ミッション、コンセプト、バリューが十分に検討されていません。なぜ、このよう…

選択、決断の考え方(判断の方法)

業務はもちろん、人生においても、人は誰しも絶えず選択を迫られています。そして、当然のことながら選択を誤ればその報いを受けることになります。一方で、未来は誰にもわからず、絶対の選択基準、考え方というようなものが無いのも事実です。しかし、だか…

経営戦略の考え方(経営戦略の要素とは)

企業を経営、運営していくためには、戦略策定は必要不可欠であり、その中心となるものが経営戦略です。しかし、この経営戦略の要素をきちんと理解している人はどれぐらいいるでしょうか。多くの人は、単に経営方針、経営者の考え方というようなイメージを持…

イノベーションの種はどこにあるか(イノベーションの生み出し方)

いつの頃からかイノベーションという言葉を誰もが使うようになりました。しかし、その本当の意味をきちんと理解している人は意外と少ないという現実も手伝って、思うようにイノベーションが生み出せないという悩みを良く耳にします。当然のことながら、企業…

今日の格言(経営戦略とは何か)

経営戦略とは、 経営の意思表示であり、合意された組織目標である。

戦略策定の基本(我が社な何屋か)

現代のような複雑な社会において事業活動を行っていくためには、ち密な戦略策定は必要不可欠であり、経営戦略、事業戦略、技術戦略など様々な戦略が立てられています。そのため、戦略策定のためのツールとして、PEST、3C、5-forceなど様々なものが開発され…

今日の格言(利益と価値)

利益とは価値の中の一つでしかない

ドラッカーの代表的な8大戦略

戦略には様々な種類があることは皆さんご存知かと思います。有名なところでは、一時もてはやされた「ブルーオーシャン戦略」といったものがあります。また、戦略についての研究者も数多くおり、有名な例ではランチェスターやドラッカーなどが挙げられます。…

コスト管理の原則(如何にしてコストをコントロールするか)

事業活動をしていく中ではいくつもの管理因子がありますが、その中でも全てに関わり、上位の重要要素と言えるのがコストです。現代のように市場の要求がシビアになって、かつ、競争も激しい中では如何にしてコストを低減するかは最重要経営課題の一つである…

補助金・助成・支援策制度(公的データの提供要請制度)

認定事業者のうち、協調領域におけるデータを共有する事業(「特定革新的データ産業活用」)について、一定のデータの安全管理(セキュリティ)の確認を受けた上で、国の機関、独立行政法人等の保有するデータの提供を要請できる。 参考URL www.meti.go.jp

補助金・助成・支援策制度(コネクティッドインダストリーズ(IoT)税制)

一定のサイバーセキュリティ対策が講じられたデータ連携・利活用により、生産性を向上させる取組について、それに必要となるシステムや、センサー・ロボット等の導入を支援する税制措置。 参考URL www.meti.go.jp https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/d…

補助金・助成・支援策制度(新事業特例制度)

事業者が安全性等を確保する措置を実施することを条件として、企業単位で規制の特例措置を講ずる制度です。 この制度に基づいて特例が認められた場合、本来新事業に適用される規制があるにもかかわらず、その申請を行った事業に限定して特例が設けられ、新し…

補助金・助成・支援策制度(グレーゾーン解消制度)

「企業実証特例制度」は、新規事業にチャレンジする事業者が、規制の特例措置を提案し、安全性等の確保を条件として企業単位で規制の特例措置の適用を認める制度です。 「グレーゾーン解消制度」は、事業者が新規事業の計画に即して、あらかじめ規制の適用の…

補助金・助成・支援策制度(規制のサンドボックス制度)

国や自治体など様々な機関が色々な補助金や助成・支援策を実施しています。ただ、問題はそれらは決して積極的にPRされているとは言えないことです。もちろん、問い合わせれば教えてくれますが、問い合わせるための情報が足りないというのが現実です。 そこで…

薄利多売モデルの崩壊(社会構造の変化によるマーケットへの影響)

ビジネスモデルのは様々なものがありますが、近年の中心になってきたものの一つに「薄利多売型モデル」が挙げられます。改めての説明の必要もないでしょうが、品物一つ当たりの利益を少なくし、たくさん売ることで、全体の利益を多くするような商売のやり方…

本当のイノベーションとは何か

皆さんイノベーションという言葉は一度や二度は聞いたことがあると思いますが、どんなイメージを持っているでしょうか。多くの日本語訳は「革新的な」というようなニュアンスになっていると思います。そのため、ほとんどの方はイノベーションというとそれま…

成果を出すために必要な4つの能力(ドラッカーに学ぶ戦略思考)

誰しも人生や仕事上で成功したいと望むものであり、そのためには成果を出さなければなりません。しかし、残念ながらこうすれば必ず成果が出せるという魔法のような方法はありません。しかも、時には運も必要になります。とはいうものの、これだけは持ってい…

創造するとは何か(「新しい」を生み出すことの本質)

企業が成長するため、事業を継続するためには絶えず新しいモノを生み出す、すなわち、「創造」が必要不可欠です。しかし、これだけモノが溢れ、あらゆることが実現していると言えるような世の中で新しいモノを生み出すことは本当に可能なのかという不安があ…

セミナー:サービスサイエンスの基礎と実践応用テクニック(20190522)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 サービスサイエンスの 基礎と実践応用テクニック 【概要】 現代社会はモノが溢れており、いわゆる物欲は満たされていると言えます。そのため、購買意欲は薄…

会議における合意形成とは何か、そして、合意を得るためのプロセス、方法

多くの企業で毎日数多くの会議が行われていることと思います。会議の目的にもさまざまなものがありますが、大部分は何かを決めること、すなわち、出席者の合意を形成することであると言えます。しかし、残念ながら多くの会議では、形式だけの決定であったり…

評価の3視点(戦略、アイデアの予測の方法)

戦略策定、計画策定、アイデアの評価など、何かをするというときには、予測、未来を想像するということが必要不可欠になります。しかし、未来のことは当然ながら誰にもわかりません。楽観的な予測、悲観的な予測など性格が影響することもしばしばですが、い…

戦略策定において検討すべき5要素(BASCS)

従来から戦略の重要性はことあるごとに言われてきていますが、現代のように社会システムが複雑化し、変化が激しい時代においてはより一層その重要性は増していると言えます。そのため、戦略策定における様々なことが多くの研究者たちによって提唱されていま…