JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

承認欲求を意識したマネジメントの方法

 人間には様々な欲求があります。一番有名なものはマズローの五大欲求と呼ばれるものです。この他には、食欲や金銭欲などもっと身近なものなどもあります。そんな中に、人間が情緒生物であるがゆえに持っている欲求の一つとして、「承認欲求」があります。人は一人では生きていけない社会性生物であることも深く関係しています。

 そこで、今回は承認知欲求とそれによるマネジメントについて書いてみたいと思います。

  最初に、最も有名であると書いたマズローの五大欲求を復習しておきます。

  • 自己実現の欲求
  • 承認(尊重)の欲求
  • 社会的欲求
  • 安全の欲求
  • 生理的欲求

の5つです。今回は、それぞれについて詳細な説明は割愛しますが、今回テーマとしている承認欲求と関わるものとしては、文字通りの承認(尊重)の欲求の他に、自己実現、社会的欲求といった高次の欲求が挙げられます。

 

 では、承認欲求とはどのようなものでしょうか。それは、

 「自己、他者から認められたい」

という欲求を言います。

 したがって、承認欲求は、

 自己承認:自分自身による承認

 他者承認:第3者による承認

という大きく二つに分けることができます。それぞれ、文字が表わす通りであり、自己承認は自分自身の判断基準のもとに、自らの目指す理想との対比によって、自己の状態に満足しているかを意味します。これに対して、これらのプロセスを自分以外の第3者が行う、与える場合を他者承認と表現されています。

 このほかにも、上位承認、対等承認、下位承認というような分類もありますが、今回は趣旨が異なるので割愛します。

 

 メンタルヘルスやストレス耐性といった側面においては、自己承認が大きな影響を与えると言われています。良く、まずは自分自身を認め、自分自身を好きになることから始めよう、などと言われている分野です。

 

 一方で、自己承認も無視することはできませんが、モチベーションなどとより大きなかかわりを持つのは、他者承認です。それも、適度な関係性を持った相手からの承認は大きな影響力、効果を持ちます。これは、例えば親族や直属上司などあまりにもかかわりが深い、利害関係がある他者からの承認は、バイアスが介在することが懸念されます。したがって、受け手(被承認者)はその予想されるバイアスを割り引いて受け止めます。そのため、割り引いた分だけ他者承認の効果が薄れるということになります。これに対して、利害関係が無い適度な関係性の他者からの承認はそういったバイアスは存在しないと考えられるので、そのまま受け入れることができます。ただし、あまりにも関係性が薄いと効果を失うので、適度な関係性が重要となります。例えば、利害関係はないが、その承認する内容についての知識や経験を十分に持っている人などが例として挙げられます

 

 仕事の面でいえば、直属上司に承認されることももちろん嬉しいと感じられますが、直属ではない管理者に承認されると嬉しさが増すという経験をされた方も多いはずです。また、直属の上司に承認されるだけでなく、そのことをそれ以外の人から間接的に承認を伝えられるという状況もうれしさが増すと言えます。これも一種の他者承認と言えるでしょう。なぜなら、そのことを伝えるということは、その伝えた第3者も一定の賛同の意を感じていると言えるからです。通常は、自分が認められないことを他者に肯定的に伝えることはしません。

 

 したがって、モチベーションマネジメントにおいては、自己承認を促すとともに、他者承認を上手に使うことがポイントになると言えます。

 

 若手、中堅のやる気が低いといったモチベーションマネジメントのご相談はジャパン・リサーチ・ラボにお任せ下さい。ご相談はこちらへ。

analysis.ikaduchi.com