JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

マネージャーに求められるコンピテンシー(行動特性)

 新人からベテラン、マネージャー、経営層など会社の中には様々な階層が存在します。そして、それぞれに役割があり、求められるものがあります。当然のことながら、新人と役員ではこれらが全く異なることは誰もが容易に理解できることです。

 そこで、今回はマネージャーが求められるコンピテンシー(行動特性)について書いてみたいと思います。

 マネージャーが求められる基本的コンピテンシーには、創造力、達成力、統率力、傾聴力、計画力、管理力、育成力、問題解決力、問題設定力の9つが挙げられます。以下、それぞれについて書いていきたいと思います。ただし、当然のことながら新人やリーダーに求められるコンピテンシーは持っているという前提です。

 

1.創造力

 マネージャーは現場を先頭に立って動かして新たなモノを生み出していくことが求められます。したがって、その新たなモノのタネを誰かが用意しなければならず、その役割を担っているのが課長層です。ただし、タネ自体を用意するのではなく、タネがどこにあるのか、どんな種類のタネが必要なのかを考えだすという意味での創造力が必要とされます。

 

2.達成力

 自身の管轄する部署に課されたミッションを何が何でも達成するというやり抜く力がマネージャーには求められます。ミッションは当然ながら容易なものとは限らず、いくつもの障害を乗り越えていく必要があります。現実には不可能と思えるミッションにも挑まなければなりません。そんな時にもあきらめムードを出すことなく、達成していく姿勢を示さなければなりません。

 

3.統率力

 人は十人十色ともいわれる通り様々なタイプの人がいます。そのような部下たちを一つにまとめてチームを形成しなければなりません。そうすることによってシナジー効果が生まれます。先頭に立って旗を振り、時には部下を鼓舞して引っ張り、チームを形成してシナジー効果を発揮する力こそ統率力です。

 

4.傾聴力

 叱咤激励、鼓舞といった能動的に引っ張ることもチーム形成においては必要ですが、人は感情の生き物であります。時には悩み、立ち止まることもあります。そんな時に必要になるのが、傾聴力です。成果を刹那的、短絡的に求めるだけでなく、育成する、一緒に進むということも必要です。その時に重要となるのがこの傾聴力です。

 

5.計画力

 課されるミッションは前述の通り良いなものではありません。目に付いたもの、気付いたもの、思いついたものから手を付けていては、すぐにリソースオーバー、時間切れになってしまいます。だからこそ綿密な計画を立てる必要があり、そのもととなるのがこの計画力です。

 

6.管理力

 部署とはチームであり、複数の人で構成されています。また、人だけでなく、様々な設備や予算なども構成要素と必要となります。しかしそれらのリソースをそれぞれの人が好き勝手に消費してはすぐに枯渇します。マネージャーは、このリソース群を適材適所に最適なタイミングで投入するという管理能力が必要となります。

 

7.育成力

 人は無限の可能性を秘めているとも言われます。しかし、一方で人は楽な方に流れてしまうものです。その人の可能性を見出して、それを引き出してあげる、すなわち、育成が必要とになります。その役割を担うのが課長です。

 

8.問題解決力

 ミッション達成までには様々な問題が発生します。それらを一つ一つ解決していかなければゴールには到達できません。

 

9.問題設定力

 解決すべき問題は必ずしも顕在化しているとは限りません。潜んでいる問題を見つけ出す、より高い成果にするために問題自体を設定することも必要となります。

 

 マネージャーに求められることは多数ありますが、会社の原動力となる存在であることから、これら9つのコンピテンシーを意識して努力することが必要です。

 

analysis.ikaduchi.com