JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

セミナー:モチベーションを高め自立的に部下を動かす指示の出し方(20190516)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 モチベーションを高め自立的に部下を動かす指示の出し方 ~スムーズに組織を動かし成果をあげていくための部下活用術~ 【概要】 ゆとり世代、悟り世代など…

成果が出る、意義ある議論の進め方(ファシリテーションの基本)

「ファシリテーション」という言葉を耳にされた方も多いのではないでしょうか。ファシリテーションとは、会議や打ち合わせの場を活性化させ、発言や議論を促進したり、議論の流れを整理したり、意見・見解の一致を確認したりする行為であり、合意形成や相互…

セミナー:サービスサイエンスの基礎と実践応用テクニック(20190522)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 サービスサイエンスの 基礎と実践応用テクニック 【概要】 現代社会はモノが溢れており、いわゆる物欲は満たされていると言えます。そのため、購買意欲は薄…

有益な議論をするための対話のルール

その場を楽しむためだけの単なる井戸端会議であれば簡単にできますが、何かを生み出す創造的会話、すなわち、有益な議論をすることは容易ではありません。しかし、商品開発や技術開発のための研究開発を進めたり、業務を行っていく上では、議論や対話は必要…

セミナー:XPS(ESCA)の基礎と実践応用テクニック(20190528)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 XPS(ESCA)の 基礎と実践応用テクニック 【概要】 表面、界面はあらゆる技術や製品の基盤となるものであり、現在扱われる材料やプロセス、技術、商品で表面…

セミナー: FT-IRの基礎及び 異物分析をはじめとした実践活用ノウハウ(20190529)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 FT-IRの基礎及び異物分析をはじめとした実践活用ノウハウ 【概要】 FT-IR(フーリエ変換赤外分光法)は、その特徴からも主に有機化合物の化学構造…

創造的で有益な議論をする方法(集団思考の落とし穴)

日々多くの場面で会議に代表される議論が行われていることと思います。当然のことながら、会議などの議論は複数人、すなわち、集団で行われ、集団知、シナジーを活用することで一人で得ることができない創造的な結論を得られるという利点を持っています。し…

セミナー:効率的、確実に目的を達成できる 実験の考え方と具体的方法(20190523)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 効率的、確実に目的を達成できる 実験の考え方と具体的方法 【概要】 研究開発、商品開発などR&Dにおいて実験は必要不可欠なものである。そして、開発におい…

セミナー:接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法(20190515)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 接着のメカニズムと表面/界面の分析・評価法 ~接着・剥離の基礎と現象論,表面・界面の分析・評価のポイント,解析事例~ 【概要】 あらゆる工業分野におい…

リーダーのあるべき姿(着眼大局、着手初手)

リーダーのあるべき姿、心得として、 「着眼大局、着手初手」 という言葉があります。 着眼大局とは、リーダーが見るのは細かな個別論ではなく、大局、すなわち、戦略的視点でなければならないということを意味しています。 そして、着手初手とは、リーダー…

創造的で有益な議論をする方法(アウトプットを生み出す議論)

どんな優秀な人であっても、一人でできること、考えられることには限界があります。特に、現代のように複雑化が進んで、要求されることも高度化している状況では、集団知を活用することが不可欠と言えます。そして、集団で何かを生み出すときに必要不可欠な…

企業が大学教授にヒアリングしてもピンとこない理由

産学連携などの名のもとに大学と企業の共同研究が盛んにおこなわれています。そんな中で、共同研究まではいかないまでも、教授や准教授などその道の専門家と思われている人たちに情報収集や質問などの目的でヒアリングを行うことも多いと思います。 しかし、…