JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

技術修得

セミナーご案内【7/23:革新的新商品、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法(ワークショップ型)セミナー】

新商品開発などの研究開発、新規事業創出はもちろん、企画や制度改革などあらゆる業務において、アイデア創出は全ての基盤となります。良いアイデアが創出されてこそ、目的が達成されて、期待される効果を得ることができます。 しかし、現実にはアイデア出し…

技術者のための報告書・ レポートの書き方のポイント・コツ(【Live配信】20211207WEBセミナー)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 技術者のための報告書・ レポートの書き方のポイント・コツ 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 出張報告や技術レポート、…

20210827WEBセミナー(【Live配信】暗黙知の形式知化と行動心理による進化型技術継承の方法)

下記セミナーを開催します。 【タイトル】 【Live配信】 暗黙知の形式知化と行動心理による進化型技術継承の方法 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 技術継承における2007年問題は誰もが知るところであるが、10年が過ぎた今でも技術継承…

技術者のための報告書・ レポートの書き方のポイント・コツ(【Live配信】20201118WEBセミナー)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 技術者のための報告書・ レポートの書き方のポイント・コツ 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 出張報告や技術レポート、…

セミナー:接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法(20190515)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 接着のメカニズムと表面/界面の分析・評価法 ~接着・剥離の基礎と現象論,表面・界面の分析・評価のポイント,解析事例~ 【概要】 あらゆる工業分野におい…

セミナー案内(表面・界面の考え方と分析の基礎と実践応用)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 表面・界面の考え方と分析の基礎と実践応用

劣化分析の方法

未来永劫変化しないものはなく、どんなものであっても時間の経過とともに劣化が起こります。劣化には様々なパターンがありますが、そのほとんどは化学構造が変化するものであると言えます。そして、特に有機物においては、化学構造の劣化の大多数は酸化劣化…

接着不良、剥離分析の方法

技術開発、商品開発など研究開発の中では様々な問題が起こります。その中でも、特に接着不良や剥離に関する問題は数多く見られるものの一つです。接着という言葉を広義に解釈すれば、世の中のもので接着と無関係であると言えるものを探すの困難であるとも言…

セミナー(効率的、確実に目的を達成できる 実験の考え方と具体的方法)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 「効率的、確実に目的を達成できる実験の考え方と具体的方法」 セミナー ~実験ノウハウ、計画の立て方、進め方、後進へのコツの伝え方~

セミナー(実験技術の可視化と技術継承)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 「暗黙知としての実験技術の可視化と 技術継承」セミナー 【概要】 技術継承というとどうしても生産技術にスポットが当てられがちであるが、研究開発、特に…

面接、インタビュー、質問の技術

読者の皆さんの中にも仕事の中で面接やインタビュー、ヒアリングを行ったことがある方がおられるかと思います。インタビューやヒアリングまではいかなくても、部下から何か情報を得ようとした、誰かに何かを質問したという経験は必ずあるかと思います。そこ…

セミナー案内(技術者のためのプレゼンテーション:演習付き)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 研究者・技術者のための 論理的プレゼンテーションのノウハウ 【概要】 現代社会においては、一人ですべてが閉じることは皆無であり、上司・同僚・部下、顧…

セミナー案内(実験の考え方と具体的すすめ方)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 <効率的、確実に目的を達成できる>実験の考え方と具体的すすめ方 【概要】 研究開発、商品開発などR&Dにおいて実験は必要不可欠なものである。そして、開…

ベテランと新米の違い

皆さん、ベテランと新米の違いはどこにあるとお考えでしょうか。 まず思いつくのは、知識や経験の量かと思います。その通りです。ただ、これらは本質的には両者の違いを形成している元になっているものであると言えます。ここで言う違いとは、こういった知識…

表面分析手法の分類

表面分析に分類されるものは極めて多種多様な分析手法が存在します。下表では、代表的な表面分析である、X線光電子分光法(XPS、ESCA)、オージェ電子分光法(AES)、2次イオン質量分析法(SIMS,TOF-SIMS)、電子線微小部分析法(…

異物分析の方法

異物分析では、形態や色などの情報も重要ですが、やはり組成に関する情報が最も重要なものの一つになります。組成を得る事ができる分析法には様々なものがありますが、異物分析においてはある程度小さな領域に絞った分析ができるということが条件の一つにな…

セミナー案内(表面・界面の考え方と分析、実践応用 11/29)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 表面・界面の考え方と分析の基礎と実践応用 【概要】 表面、界面はあらゆる技術や製品の基盤となるものであり、現在扱われる材料やプロセス、技術、商品で表…

OJTはなぜうまくいかないか

教育訓練の基本として、「OJT」という言葉はほぼすべての人が耳にしたことがあるかと思います。多くの認識では、実務を実際にしながら仕事を教えていく、覚えていく方法というイメージではないでしょうか。確かに、間違ってはいません。教育育成の現場実務で…

HPアップデートのお知らせ(GC測定条件の考え方)

ジャパン・リサーチ・ラボのHPに以下のページを追加しました。 analysis.ikaduchi.com GC測定におけるカラム選定以外の測定条件の考え方について解説しています。是非ご覧ください。

セミナー案内(実験方法、データ解析、実験ノート 12/20)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 実験方法、データ解析と実験ノートの取り方 【概要】 研究開発においては、適切な実験方法を考えることはもちろん、適切なデータ解析や現代では知財化、権利…

FTIR-ATRって何ができるの?(FTIR-ATRとは)

ATR法は、赤外分光法のたくさんある測定法の一つで、全反射法などとも呼ばれています。従来はきれいなスペクトルを得るだけでも熟練が必要でしたが、近年では一回反射型アタッチメントが開発されて、赤外分光法でもっとも使用されている測定法の一つになって…

言葉の定義の重要性(例えば、表面)

どんな分野、業界でも必ず特有の言葉、いわゆる専門用語と呼ばれるものがあります。当然ながら、その分野、業界の人は特に何も考えることなく、ごく普通に日常用語として使います。しかし、その分野や業界に携わっていない人にしてみれば、チンプンカンプン…

セミナー案内(実験の考え方と具体的方法 12/5)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 効率的、確実に目的を達成できる実験の考え方と具体的方法 【概要】 研究開発、商品開発などR&Dにおいて実験は必要不可欠なものである。そして、開発におい…

セミナー(実験計画と実験記録、ノート 12/20)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 実験方法、データ解析と 記録(実験ノート)の取り方 【概要】 研究開発においては、適切な実験方法を考えることはもちろん、適切なデータ解析や現代では知…

セミナー案内(接着制御・メカニズム解析 11/9)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 接着制御・メカニズム解析の 考え方と分析評価法 【概要】 あらゆる工業分野で、接着技術は様々な用途、場面で用いられており、現代において必要不可欠なも…

セミナー案内(表面・界面の考え方と分析 10/11)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 表面・界面の考え方と 分析の基礎と実践応用 【概要】 表面、界面はあらゆる技術や製品の基盤となるものであり、現在扱われる材料やプロセス、技術、商品で…

XPSって何ができるの?(XPS、ESCAとは)

XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)はESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)とも呼ばれ、日本語ではX線光電子分光と呼ばれています。表面分析の代表的手法の一つで、表面から数nm程度までの極表面領域の組成や元素の化学状態が…

技術継承の本質(正しい技術継承の方法・考え方)

技術継承というとどうしても、生産技術、現場技術の手順や方法などのいわゆる「作業」の継承が最初にイメージされます。もちろん、そういったことも技術継承の対象であることには間違いありません。しかし、技術継承の本質はそこにはありません。

セミナー案内(表面・界面の考え方と分析 11/29)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 表面・界面の考え方と 分析の基礎と実践応用 【概要】 表面、界面はあらゆる技術や製品の基盤となるものであり、現在扱われる材料やプロセス、技術、商品で…

本当の学習とは(正しい学習の方法)

学習の方法には、ある程度のコツやポイントはあっても基本的には努力することが大前提です。楽をして簡単に成果が上がるような学習方法は存在しません。努力を無駄にしない、より高い効果を得る、効率を上げることができる学習法があるだけです。