「最近の若い人は」という表現はあまり使いたくありませんが、一つの傾向として指示の出し方が難しくなっているのは事実だと思います。自分の未熟さを無視して、揚げ足を取る事など日常茶飯事でストレスをためている管理者の方も多いのではないでしょうか。 …
褒められて嫌な気分のする人はいません。もしも、嫌な気分になる人がいたらそれは褒め方が間違っているために、おだてになっているからです。しかし、叱ることと同様に褒めることも簡単ではありません。一歩間違えば前述のように逆効果になってしまいます。 …
成長を現す言葉として、マスタリー(熟達)があります。モチベーションの源泉の一つであり、幸福感、満足感を感じるための要素の一つでもあります。しかし、当然のことながら、マスタリーへの道は平坦ではありません。努力や時には苦痛を伴うことも少ないの…
誰しも成長し続けたいと思うものですが、同時にそれが困難伴う容易ではないものと言うことも理解しています。成長のためには努力が必要であり、それは時には苦痛を伴います。そのため、どうしても続かない、挫折するという経験をします。だからと言って何も…
努力することを苦痛に思う人と思わない人がいます。また、同じ人でも努力を苦痛に感じない、または、努力しているとすら感じない時と、早く終わってほしいと苦痛に感じる時があります。この違いはなぜ生じるのでしょうか。 今回は、そんな努力に対する感じ方…
ものづくりの前に人づくり ヒトモノカネとは言いますが、モノ(設備)があっても、お金(予算)があっても、それらを使いこなせる人がいなければ意味がありません。全ては人です。
マスタリーという言葉を耳したことがある方もおられるかと思います。日本語では、熟達などと表現されます。モチベーションとも関係するもので、人の内面と関わりがあります。しかし、少々分かりにくい側面も持っています。 そこで、今回はこのマスタリーとい…
スポーツの世界などで「ゾーンに入る」という表現を聞いたことがある方も多いと思います。しかし、ゾーンとは一体どのような状態なのでしょうか。人の内面であることから、客観的に観察することは困難です。 そこで、今回はこの「ゾーン」というものに関して…
社会の変化は加速しており、様々な価値は時間と共に移り変わっており、現在の基盤事業、中核商品でこの先も成長することはもちろん、現状を維持することすら容易ではありません。5年後、10年後を見据えれば、絶えず次のシーズ、すなわち、新事業、新商品…
表面はあらゆる技術や製品の基盤となるものであり、現在扱われる材料やプロセス、技術、商品で表面が関与していないものは無いと言っても過言ではありません。これほど重要なものであることから、様々な表面処理法が開発され、利用されています。 本講では、…
私どものセミナーやコンサルティングだけでなく、多くのものが世の中では提供されています。しかし、現実には残念ながらその効果を十分に活用できていないケースが少なくありません。セミナーは受講させたが学んだことが活かされていない、コンサルティング…
皆さんは「知能観」という言葉をご存知でしょうか。知能や知性に関する考え方の一つなのですが、人間の知能とはどういったものかということを定義しています。実は、この知能観というものが人の成長やモチベーションなど日常と大きなかかわりを持っています。…
ディズニーの魔法とも呼ばれるキャストたちの仕事ぶりは、様々な要因によるところがありますが、その中の一つが「自律的組織」として成立しているからであるということが挙げられます。しかし、この自律的組織を作り上げることが困難なことは誰もが認識して…
モチベーションを生み、高めるためには、自律性、熟達、目的・意義という3つの要素が重要であることを別稿で書いています。その中でも、自律性はバランスが難しい要素であると言えます。しかし、そのバランスを絶妙にとっている企業があります。それはディ…
JRL主催オープンセミナーの4月以降の予定をアップデートしました。 4/21 モチベーションを高め自立的に部下が動く指示の出し方4/27 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法5/18 効率的に結論を導き、行動へと繋げる会議の準備・運営・議事録の方法5/3…
人はさまざまなことを望みます。お金持ちになりたい、出世したいといった現実的な願望から、人の役に立ちたいといった高尚なものまで様々です。それまでの、そして、その時の状況や環境によっても変わるでしょう。しかし、そんな中でも普遍的願望と呼ばれる…
モチベーションが人生を充実させて、より高い成果を生むためには重要であり、必要不可欠とも言えるものであることは様々な人が色々な場面で言っています。もちろん、モチベーションさえあれば良いというわけではありませんが、前述の通り大切であることは否…
2022年1月1日から電子帳簿保存法が改正されていることは皆さんご存知だと思います。ここでは詳しい内容は記載しませんが、 https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021012-095_03.pdf を始めとして、国税庁HP www.nta.go.jpはもちろ…
人は誰しも欲しいものを得たい、それもできるだけたくさん得たいと思うものであり、これは生物としても当然の思考であると言えます。しかし、そういった利益を最大化するためにはリスクが伴うこともしばしばです。実は、この利益とリスクのバランスが極めて…
下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 業務の効率化と働き方改革のための 時間の使い方・計画策定の具体的方法 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 時間は万人誰…
下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 技術者のための報告書・ レポートの書き方のポイント・コツ 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 出張報告や技術レポート、…
企業活動、ビジネスを遂行していく上では、経済学を無視することはできません。しかし、多くの人はしっかりと経済学を専門的に学んでいないのが実情であり、特に技術系の人間は全く蚊帳の外と言っても過言ではありません。しかし、技術屋だからと言って経済…
セミナー講演会活用講座を開催します。 参加費は無料となっていますので、ぜひご参加いただけましたら幸いです。 なお、同業者またはそれに類する方、個人の方等は参加をお断りすることがあります。 【概要】 セミナー・講習会の効果を最大限にして、実務に…
コンサルティング活用講座を開催します。 参加費は無料となっていますので、ぜひご参加いただけましたら幸いです。 なお、同業者またはそれに類する方、個人の方等は参加をお断りすることがあります。 【概要】 コンサルティングを的確に活用して最大限の効…
下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 結論を導き、行動へと繋げる 効率的な会議の準備・運営・議事録 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 全ての企業で毎日なん…
下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウ・コツ 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 現代社会にお…
皆さん「フェデックスデー」ってご存知ですか?
下記セミナーを開催します。 【タイトル】 【Live配信】研究開発のためのマーケティングの考え方と具体的方法 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 商品開発や技術開発では、どんな商品や技術を開発するかというアイデアやコンセプトが基…
下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 【Live配信】 マネージャーに必要不可欠な 部下・チームメンバーの モチベーション向上法と心構え ~ やる気とプラスαを生むドリームメイキング ~ 本セ…
下記セミナーを開催します。 【タイトル】 【Live配信】 暗黙知の形式知化と行動心理による進化型技術継承の方法 本セミナーはWeb配信方式にて実施します。 【概要】 技術継承における2007年問題は誰もが知るところであるが、10年が過ぎた今でも技術継承…