JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

優先順位の問題(経済優先偏重社会の転換が必要)

 新型コロナはまだまだ収束が見えませんが、一方で爆発的感染を抑え込み始めている兆候もあります。そんな中で出てきているのが、自粛、規制の緩和です。要するに経済活動の再開です。アメリカでは、トランプ大統領が早々の経済活動再開を言い続けています。しかし、州知事をはじめとした現場は異を唱え、そのために更迭されたケースもあります。

 

 確かに、経済活動が止まったままでは社会基盤が崩壊する懸念があります。そうなれば、新型コロナ対策もできなくなるという事態になります。そういう意味で、経済活動も社会維持のためには必要であると言えます。

 

 しかし、問題は必要か必要でないかではなく、今そのタイミングかということです。

 

 そもそも新型コロナがこれだけ蔓延したのも、初期対応の間違いが原因と言えます。経済へのダメージを考えたがために、対応が後手後手に回ったことは事実です。そして、マスク不足やサプライチェーンの混乱も、新型コロナ以前に利益を最優先として一国に集中していた結果です。また、トランプ大統領も経済を最優先する考え方であり、その結果アメリカは感染大爆発を起こしました。同様に、中国も社会主義ですが経済を優先しており、現在感染数が拡大しているロシアも同様です。そして、日本もインバウンド景気を優先したために国内での感染拡大の扉を開いてしまいました。

 

 このように、社会全体は資本主義、経済主義になっていると言えます。もちろん、そのおかげで便利になっているのも事実です。したがって、平時であれば大きな問題は生じないと言えます。しかし、いざ有事となった時にも同じ優先順位では対応できません。

 

 すでに、地球やその環境は限界に来ています。経済や便利さを最優先に、それを基盤とした社会の在り方を考え直す時です。どこかで、大きな舵を切られなければならず、その時には少なからず弊害も起きるでしょう。しかし、それは一時的なものでしかありません。

 

 経済、利益、資産、そういったものだけに目を向ける考え方を変えていきませんか。社会にとって、人類にとって、いったい何が最も優先すべきことなのかを感が治すときです。

 

 

 

新型コロナに見る優先順位の問題

 まだまだ先の見えない戦いが続いている新型コロナですが、緊急事態宣言を含めて様々な課題が浮き彫りになってきています。政府や自治体の対応、各個人の行動など様々な問題があります。しかし、それらの中で共通して見えるのが優先順位に関する問題です。

 

 緊急事態宣言の前からの行動自粛、宣言後は営業自粛が大きな話題となっています。国内ではあくまでも要請であり、自粛ですが、海外ではロックダウンや罰則を含めた強制力が行使されています。それぞれ一長一短、お国柄や民族性、文化の違いもあるでしょうから、一概にどれにしなければならないという結論は容易ではありません。

 

 日本国内においては、自粛と保証は一体である、保証もないのに自粛はできないといった声が多く聞かれます。確かに、経営者の方や働く方にとっては重大な問題と言えます。しかし、社会全体、人類としてみた場合に、何が最も優先される必要があるでしょうか。

 

 優先順位という考え方をした場合、間違いなくそのトップに来るものは人命です。そして、その人命を左右するのが感染拡大であると言えます。したがって、今最も優先順位が高い命題は感染拡大を止めるということです。これまでは、給料が、売り上げがあったから好きなものが好きなときに食べられた、手に入った、なのに自粛したらそれができなくなる、どうしてくれるんだということに対して、では、それらと命とどちらを取りますか、と問われたら間違いなく命と答えるでしょう。

 

 今の状況はこの命の選択をしている状況だということを理解する必要があります。

 

 そして、仮に営業を続けて店が残ったとしても、感染爆発によって社会が崩壊すれば全く意味はありません。経済とは社会と一体ではありますが、土台にあるのは経済ではなく社会が存続するということです。確かに、経済的ダメージは甚大で、社会構造自体にも影響するでしょう。しかし、社会基盤さえ残っていれば、時間はかかっても回復できます。ところが、感染爆発で社会基盤が崩壊したらゼロからのスタートであり、復興は極めて困難なものとなります。

 

 優先順位とは、目先のことを見るのではなく、将来を見越した判断が重要となります。これは、企業活動、社会活動に共通するものです。ここで判断を間違えば、存在する場所を失うことになります。今は、それぞれが少しずつ自分を犠牲にすることもいとわずに、社会全体、人類としての優先順位を考える時です。もちろん、これは経営者側、働く側だけでなく、利用する側にも言えることです。

 

 豊かで便利な生活を望むことは当然であり、その実現のためにはお金が必要です。しかし、お金は決して最優先のものではありません。

 

 この文を呼んで、営業自粛して当たり前と言いたいと感じられたとしたら私の文才の無さです。営業自粛に対しては、感謝をしなければなりません。彼らは自らの生活を犠牲にして社会のために営業自粛してくれたのです。ですから、我々にできることを考えて、彼らの営業自粛を支援しなければなりません。飲食店であれば、気分転換も兼ねてテイクアウトやデリバリーを利用する、一部で始まっている終息後の利用権を先払いして今の生活を支援するなどです。

 

 今は、みんなで協力して、助け合う時です。日本は、あの東日本大震災をひとつになって乗り越えてきたのですから、必ず、この新型コロナも乗り越えられます。

 がんばりしょう。

 

アイデア創出力アップ個別指導(自己啓発)

イデア創出力アップ個別指導(自己啓発

 

 新型コロナでテレワーク、在宅勤務の今だからこそ、普段難しい自己啓発を実行して、スキルアップ、レベルアップを目指しませんか。日常が戻った時、スタートダッシュを決めて、ライバルに差をつけましょう。

 

 新商品開発、新規事業創出など、企業は新しいことを常に生み出していかなければ生き残れません。そして、その源泉となるのがアイデアです。企業だけではありません。個人においても、他人と同じ発想では生き残れません。しかし、残念ながら単なる思い付きとアイデアが混同されているのが現実です。必要なものは、思い付きではなく、アイデアです。

 自己流では良いアイデアを生み出すことは困難です。如何にしてアイデアを生み出すプロセスを理解、認識するかが重要なのです。本来あるべき正しいアイデア創出のプロセスを実際に体験しながら修得するのがこの個別指導講座です。

 

受講の流れ

 1 受講申し込み
 2 日程調整
 3 実施(指導、アドバイス、ディスカッション等)

 

受講のご案内

受講料 30分コース : 7,000円(税抜き)
60分コース : 12,000円(税抜き)
 学割制度有り(お問い合わせください) 
 開講 毎月
 申し込み期限 受講希望月の前月15日まで
ただし、定員の場合には次月以降分の受講となる場合があります。 
指導時間 30分、または、60分
指導内容例 イデア創出プロセスの指導
イデア拡張法の指導
困りごと、悩みごとの解決
など
指導方法  スカイプ、zoom等

 

お問い合わせはこちら

analysis.ikaduchi.com

モチベーションアップ個別指導(自己啓発)

モチベーションアップ個別指導(自己啓発

 

 新型コロナでテレワーク、在宅勤務の今だからこそ、普段難しい自己啓発を実行して、スキルアップ、レベルアップを目指しませんか。日常が戻った時、スタートダッシュを決めて、ライバルに差をつけましょう。

 

 人は感情の生き物です。まずは、気持ちを奮い立たせる、モチベーションを生み出すことで一歩を踏み出すことができ、かつ、その一歩を大きくして、持続的進んでいくことができます。しかし、頭ではわかっていても、感情という土台ができなければ現実にはなりません。

 人は十人十色です。人によってモチベーションのスイッチは異なります。しかし、それに自分で気づくことは難しいものです。何がモチベーションを阻害しているのか、どうすればモチベーションを生み出すことができるのか、独自のアドバーチングによってあなたのモチベーションスイッチを入れるのがこの個別指導講座です。

 

受講の流れ

 1 受講申し込み
 2 日程調整
 3 実施(指導、アドバイス、ディスカッション等)

 

受講のご案内

受講料 30分コース : 7,000円(税抜き)
60分コース : 12,000円(税抜き)
 学割制度有り(お問い合わせください) 
 開講 毎月
 申し込み期限 受講希望月の前月15日まで
ただし、定員の場合には次月以降分の受講となる場合があります。 
指導時間 30分、または、60分
指導内容例 モチベーションを上げる方法
阻害要因の掘り起こしと対応方法
困りごと、悩みごとの解決
など
指導方法  スカイプ、zoom等

 

お問い合わせはこちら

analysis.ikaduchi.com

優先順位づけにおける重要ポイント(優先順位の付け方)

 何かを達成したいとき、何かをやりたいとき、多くの場合にはそれらは一つではありません。しかし、時間を代表とするリソースは限られています。そんな時には、どうしても優先順を決めることになりますが、ここで間違ってしまうとリソースを無駄にするだけでなく、大きなダメージを負うこともあります。

 そこで、今回は優先順位を考えるときのポイントのと一つについて書いてみたいと思います。

続きを読む

フレームワーク実践演習個別層通信講座(研修・セミナー)

フレームワーク実践演習個別層通信講座

(研修・セミナー)

 フレーワークで業務を効率化

フレームワークとは何か
フレームワークで何ができるのか
何を読み取り、解釈すればよいのか
何が分かるのか
どう使うのか

 

お問い合わせはこちらへ

  

 効率的に業務を進め、確実の成果出すためのテクニックやスキルには様々なものがあります。その代表的なものの一つにフレームワークがあります。ロジックツリー、SWOTなど多種多様なものがフレームワークと知られており、多くの企業で人事研修の内容に含まれていたり、インターネット上や書籍などで目に、耳にされたことがある方も多いと思います。
 しかし、一方で何となくは知っているが、使い方が分からない、どこで使ったらいいのかわからないなど、使いこなせないという悩みを抱えておられるケースが多数あります。ほとんどの方は、フレームワークを埋めて終わりであり、どう解釈して、どう結果を使えば良いかが分からない状態です。これは、多くの解説が説明だけで終わって、実際の実務に即して使いこなすという最も大事な部分の説明を省略しているからと言えます。

 

 本講座では、各種のフレームワークについてのテキストに解説と共に、実務の即した内容の演習に重点おいて行うことで、使いこなしに重点を置いた内容とすることで学び、修得いただきます。

 

 

主な対象

 ・効率的に業務を進めたい人
 ・情報整理を論理的、客観的に行いたい人
 ・ロジカルな思考をしたい人
 ・フレームワークを使いこなしたい人
 ・部下や後輩に指導したい人
 など

 

得られる知識、スキル

 ・各種フレームワークの基本
 ・フレームワークの選び方、使いこなし
 ・フレームワークの読み方
 ・フレームワークの組み合わせ方
 ・実務へのフィードバックプロセス
 など

 

特徴

  • 言葉の解説だけでなく、実践的演習による活用力の修得
  • 各自の課題、レベルに合わせた指導
  • Webシステムを用いることで、会社だけでなく自宅でも受講可能

 

 

受講の流れ
  JRL 受講者
 1   申し込み 
 2  テキスト配布  
 3   演習実施&提出
(1カ月以内)
 4 評価、コメント、指導等
アクションプラン、実務計画等の作成指導(オプション) 

 

受講のご案内

受講料 5万円(税抜き)
複数人受講割引あり(お問い合わせください) 
 開講 毎月
 申し込み期限 受講希望月の前月15日まで
ただし、定員の場合には次月以降分の受講となる場合があります。
受講期間  1カ月以内に課題提出(申し込み→演習提出)
指導等は日程調整の上実施
資料等の提出方法 印刷したものを郵送にて提出
指導方法  スカイプ、zoom等

 

三つの問題(問題可視化のための問題分類)

 日常業務、企業活動などあらゆる場面で様々な問題が発生します。日々そのような問題への対応に追われているという方も少なくないと思います。問題の中には、ごく簡単なものから、企業生命にかかわるようなクリティカルなものまであります。そのような中で、企業単位で考えた場合の問題は大きくは三つのレベルに分類することができます。

 そこで、今回はこの問題定義における三つのレベルについて書いてみたいと思います。

続きを読む