JRLテックログ

JRLテックログ

ジャパン・リサーチ・ラボが提供する技術コンサルティング、人材育成、戦略策定、セミナー等の様々なコンテンツに関する情報を提供するブログです

組織・管理

人材は資産である

企業の構成要素として良く「ヒト、モノ、カネ」と言われます。この中で、カネは文字通り予算であり、モノも固定資産など資産として計上されますので、カネが形を変えたものと言えます。一方で、一般的にはヒトだけはこれらは少し切り離されて、金銭的観点で…

なぜ人を採用するのか(採用の目的)

毎年多くの企業で人材の採用が行われています。最近では新卒採用だけでなく、中途採用など様々なパターンで行われています。そして、どこの企業も人材の採用は必要不可欠であることは誰でもが知っています。しかし、その理由はと聞かれると、ほとんどの方は…

「出来ない」の本当の姿

誰かに何かをお願いした時、指示した時など、必ずしも期待した答え(「やります」、「分かりました」)を得られるわけではありません。時には、「嫌です」、「出来ません」といった答えが返ってくることもあります。そこで、無理やりにやらせるという選択肢…

リーダーとは何か(リーダーに必要な資質、能力)

組織を効率的に動かしていき、シナジー効果を発揮して成果を出していくためには、リーダーが必要不可欠であるということは色々な場面で言われています。しかし、ここでじっくりと考え直してみると、必要だと言っているリーダーとは何かという質問に明確に答…

良い人材を得るための方法(採用面接における2種類の質問)

採用面接では、様々な質問がされます。大学時代や前職などの経歴に関することから、どんなことをしたいかといった入社後のこと、志望理由などはもちろん、最近ではかなり変わった質問もされるようになってきています。有名なところでは、googleやマイクロソ…

結果による人材育成の方法

経営リソースの代表として、ヒト、モノ、カネの三つが良くあげられますが、この中で最も重要なものはこのブログでも何度も書いている通りヒトです。したがって、企業活動においては、人材育成は欠かすことのできないもののひとつであると言えます。しかし、…

セミナー案内(実験技術の可視化と技術継承)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 研究開発部門における 暗黙知(実験技術)の可視化と技術継承 ~組織と技術の自律的成長を生む技術継承の戦略と方法~

大項目だけの計画(計画のあるべき姿)

何かを実行するときには、その程度は別にして通常は何らかの計画を立てます。計画を立てるためには、ゴールを定めたり、ToDoを洗い出したり、リソースを整理したりなど様々なことが必要になります。計画なしに行動すれば、ゴールが定まらず、ToDoが発散し、…

セミナー案内(結論を導き、行動へと繋げる効果的な会議の準備と進め方)

全ての企業で毎日なんらかの会議が行われており、それに伴って多大なコストと時間が消費されています。しかし、現実に目を向けると、会社の中の無駄なものの筆頭として挙げられるものの一つが会議です。会議の多い会社はダメな会社、会議が増えると会社があ…

セミナー案内(時間管理・計画策定の考え方と具体的方法)

下記セミナーを開催します。 お申込みは、HPのお問い合わせボタンよりお願いします。 【タイトル】 ~結果を生み出す“時間の使い方”を体系的に解説!~ 効率的に目的が達成できる 時間管理・計画策定の考え方と具体的方法

やったことだけの報告する定例会議

どこの企業でもたくさんの会議が行われています。その中の代表的なものの一つが定例会議と呼ばれているもので、例えば、営業会議、進捗会議などがあげられます。しかし、実際には会議とは名ばかりで、単なる報告会で集まる意味すら疑われるものが多いのが実…

管理職だけが喋る報告会(間違った報告会)

先日とある会社の開発テーマ月例報告会にオブザーバーとして参加しました。参加者は、開発担当の役員さん、開発部長、営業関係者数人、製造部門数人に、当然のことながら、開発部門の課長さんと担当者全員という顔ぶれでした。多くの人が参加しており、開発…

交渉のコツ・ポイント(パイの大きさ)

交渉とは、互いの利益を最大化することであるということは別項でも述べている通りです。一般には、この利益が含まれている入れ物を「パイ」というような言い方をします。すなわち、交渉における利益とは1枚のパイのようにある大きさ、量が決まっており、如…

交渉のコツ・ポイント(要求への対応)

会議を始めとして、交渉においては相手の様々な要求に対して対応していかなければなりません。もちろん、全ての要求を呑むわけにはいかないのは当然として、同様に、全ての要求を拒否しても交渉はまとまりません。また、表に出てくるもの、目に見える、耳に…

交渉のコツ・ポイント(アンカー効果)

交渉においては様々な駆け引きがありますが、少なくとも最初から自分のデッドライン、絶対条件を提示することは通常ではありません。例えば、価格交渉において自分が出せる予算の最大値を示すことや、逆に、最大値引き幅を示すことです。このようなことをし…

交渉のコツ・ポイント(BATNAを考える)

取引はもちろん、会議など様々な場面ではお互いの思惑が交錯して、一筋縄では合意に至ることはできません。そんな時に必要になるのが交渉です。しかし、お互いが主張し合って綱を引きあうだけでは交渉は進みません。そんな交渉の場面における綱引き合い、す…

プロジェクトを成功させるための重要な要素・ポイント

企業においては日々様々な仕事が動いていますが、その中には複数の担当者で分担しながら、時には組織横断的に進める業務もあります。一般的には、そういったときには「プロジェクト」体制を採用して文字通りのエースを集めて横断的に遂行していく方法が取ら…

稟議書、提案を通すためのポイント・コツ(決済書類の書き方)

稟議書や起案書を代表として、企業には様々な承認や決裁を得るための書類があります。皆さんも何度となくその作成には苦労された経験があると思います。中には毎回必ず1度は否決される、一発で通ることはまずない、などということはよく耳にします。いった…

セミナー案内(結論を導き、行動へと繋げる 効果的な会議の準備と進め方)

「結論を導き、行動へと繋げる効果的な会議の準備と進め方」セミナー ~会議の準備から運営、終了後のフォローまで解説~ 全ての企業で毎日なんらかの会議が行われており、それに伴って多大なコストと時間が消費されています。しかし、現実に目を向けると、…

プロジェクトを円滑に進めるために(プロジェクトマネジメントのポイント、方法)

新規事業の創出や大きな開発テーマになるとチームが組まれてプロジェクト体制でスタートすることが多いと思います。しかし、往々にしてプロジェクトが停滞し、終盤に差し掛かるといわゆるデスマーチが流れ始めて突貫工事がスタートするということも珍しくあ…

仕事が終わらない原因(効率的に仕事を進める方法、考え方)

頑張っているつもりではいるけれど仕事が終わらない、いつも締め切りに間に合わないといったことに悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。物事には全て因果、原因があります。仕事が終わらないのも同様です。今回は、仕事が終わらない状況に陥ってし…

目標設定の方法(ミドルゴールの積み重ね)

何事をスタートするにしても、目的の認識と目標設定が重要であることは他でも書いている通りです。一方で、あまりに高すぎる目標はモチベーションに影響します。例えば、若手の一般社員が今年の目標は来年部長になる、決めたところで現実感が無く、逆に現実…

会議運営のポイント(ZOPAを意識する)

会議の理想は、当然のことながら参加者全員が納得できる結論に至ることです。しかし、現実的に考えると全員が100%納得できる、賛同できる結論というのはそう簡単なことではありません。そこで役に立つのが「ZOPA(Zone Of Possible Agreement:可能妥結…

管理職よ、喋るな、聴け(人事面談のキラーポイント)

どこの企業でも、年に1,2回の人事面談が実施されていると思います。皆さんはその面談に満足しているでしょうか。満足していると感じておられる方は少ないのではないでしょうか。その理由は色々とあるでしょうが、多くの方に共通するのは、言いたいことが言…

会議運営のポイント(反対意見をどうするか)

会議や打ち合わせでは、反対意見や異なる意見でコンフリクト(衝突)が起きることがあります。コンフリクトが起きること自体は当たり前のことで、どちらか言えば起きない方がおかしいと言えます。コンフリクトが起きないような場合には、参加者の選定に問題…

面接、インタビュー、質問の技術

読者の皆さんの中にも仕事の中で面接やインタビュー、ヒアリングを行ったことがある方がおられるかと思います。インタビューやヒアリングまではいかなくても、部下から何か情報を得ようとした、誰かに何かを質問したという経験は必ずあるかと思います。そこ…

会議運営のポイント(議事進行のポイント)

会議の運営、議事進行は簡単ではありませんが、いくつかのポイントもあるので、今回はそれについて書いてみたいと思います。 まず気を付けなければならないのは、発言のコントロールです。どうしても、「声の大きな人」が中心になってしまうので、上手く発言…

会議運営のポイント(ホワイトボードの活用)

皆さんは、会議や打ち合わせの時にホワイトボードを使っているでしょうか。会議や打ち合わせでは、必ず何かしらの発言が出ます。もちろん、それらの発言は最終的には議事録という形になって後で共有されるのですが、果たして会議や打ち合わせの時にそれらの…

会議運営のポイント(進行は誰がすべきか)

会議の運営で頭を悩ませることの一つに、進行役を誰がするかということがあります。議題提案者がいれば、その人がすることが多いですが、発言の役割から考えると必ずしも適当であると言えません。また、多くの会議は議題提供者が明確でなかったり、複数いた…

会議運営のポイント(シックスカラーハット)

会議はたくさんの人が時間を割いており、それぞれが必ず何らかの役割を期待されて招集されているはずです。情報を発信して欲しい人、情報を受け取って欲しい人、意見を述べて欲しい人、決断してほしい人など様々です。 しかし、これらとは別に会議における役…